今、SNSを中心に話題沸騰中のメニューをご存じでしょうか?
その名も「玉ねぎのズッパ」。
サイゼリヤさんの新メニューとして登場し、グルメ好きの間で注目を集めています。
「ズッパってなに?」「オニオンスープとは違うの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回はこの「玉ねぎのズッパ」について、味の特徴やカロリー、実際に食べた人の口コミまでを徹底解説します!
本記事のテーマ
- ズッパって何?「玉ねぎのズッパ」はどんな料理?
- 味の特徴 コクと甘みのバランスが絶妙
- 気になるカロリーと価格
- SNSでも高評価!リアルな口コミまとめ
- 自宅でもできる簡単レシピ2選
1.ズッパって何?「玉ねぎのズッパ」はどんな料理?

「ズッパ(zuppa)」とはイタリア語で「スープ」の意味です。
サイゼリヤの「玉ねぎのズッパ」は、じっくり炒めた玉ねぎの甘みを活かした、イタリア風のオニオングラタンスープといった印象のメニューです。
中には、スープを吸ったバゲットと、上からとろけたチーズがたっぷりのっています。シンプルながらも満足感のある一品で、前菜や軽食としてもおすすめです。

2.味の特徴 コクと甘みのバランスが絶妙
「玉ねぎのズッパ」の最大の特徴は、玉ねぎの深い甘みです。
じっくり炒めた玉ねぎの香ばしさと甘さが、スープ全体に広がり、一口食べるごとにほっとするようなやさしい味わいが楽しめます。
さらに、バゲットに染み込んだスープとチーズが合わさることで、濃厚なコクと食感の変化が加わり、最後のひとくちまで飽きずに楽しめる仕上がりです。
温かいうちに食べるのがポイントで、チーズがとろけている状態が一番おいしいと評判です。

3.気になるカロリーと価格

健康志向の方が気になるのはカロリーと価格ですよね。
- カロリー:およそ223〜228kcal
- 価格:税込300円(※2025年5月現在)
驚くのは、この味とボリュームで300円というお手頃価格。前菜としてはもちろん、小腹が空いたときの軽食にもぴったりです。

4.自宅でもできる簡単レシピ2選

1.基本の玉ねぎのズッパ(イタリア風)

- 玉ねぎ:2個(スライス)
- オリーブオイル:大さじ1
- 無塩バター:10g
- 水:400ml
- コンソメ(顆粒):小さじ2
- 塩・こしょう:適量
- フランスパン(バゲット):4切れ
- ピザ用チーズ:適量
玉ねぎを薄くスライスし、オリーブオイルとバターで中火〜弱火で20〜30分、飴色になるまで炒めます。
水とコンソメを加え、10分ほど煮ます。
味を見て、塩・こしょうで調整します。
耐熱皿にスープを注ぎ、バゲットとチーズをのせます。
トースターまたはオーブンでチーズがとろけ、少し焦げ目がつくまで焼いて完成です。
2.にんにく香る濃厚オニオングラタンスープ風ズッパ(サイゼ風再現)

- 玉ねぎ:2個(薄切り)
- にんにく:1片(みじん切り)
- バター:10g
- オリーブオイル:大さじ1
- 水:400ml
- 顆粒コンソメ:小さじ2
- 白ワイン(あれば):大さじ1
- バゲット:4枚
- ピザ用チーズ:たっぷり
- 黒こしょう:少々
鍋にオリーブオイル・バターを熱し、にんにくを香りが出るまで炒めます。
玉ねぎを加え、弱火でじっくり30分以上炒めて甘みを引き出します。
白ワインを加え、アルコールを飛ばします。水とコンソメを入れ10分煮込み、塩・黒こしょうで味を調えます。
耐熱容器にスープを入れ、バゲットとたっぷりのチーズをのせ、オーブンで焼きます(230℃で10分程度)。
チーズがとろけて焼き色がつけば完成!
